この計画は、実在する施設をベースに継続的にデザインを更新しているSHIBUYA HYPER CAST. プロジェクトの第二形態である。

 

SHIBUYA CAST. は渋谷駅前の明治通りとCat Streetとが交差する敷地に、noizが外装とランドスケープのデザイン監修を担当して2017年にオープンした複合オフィスビルである。渋谷では希少な公開空地や貫通通路を大きく開放し、コワーキングやカフェ等の施設とも連動して、渋谷ならではの様々な活動や才能に表現の場と機会を提供する活動を続けている。

 

NOIZでは近年、通常の建築やインテリアのデザイン業務と並行して、いわゆる次世代型スマートシティの計画やビジョンづくり、コンサルティングに関る機会も多くなっている。社会の情報化が急速に進む中で、いわゆる未来都市もまた本質的な新しさをより情報レイヤに移しつつあり、新規性は必ずしもモノの形や構成として現れない。20世紀後半のような、わかりやすい未来都市像というビジュアルだけでは、本当の次世代都市の本質を表現することは難しい。そんな中、現在noizが関わっている次世代型スマートシティのいくつかの要素をとりまとめ、半ばダイアグラム、半ば現実的な構成として、現実に「存在し得る」垂直版のスマートシティとして構想したものが本プロジェクトである。

 

昨年のSHIBUYA CAST. の2周年イベントで提示した「SHIBUYA HYPER CAST. 」をよりシステマティックに進化させ、今回3周年にあわせて「SHIBUYA HYPER CAST. 2」として再構成した。各ユニットやその中の要素は、そのまま水平な都市に分解して再配置を行うことで、多様な次世代型の都市が構築可能な構成となっている。

 

生活のプラットフォームが情報空間へと拡張し、職・住・学・遊など多様な要素がマルチレイヤに多重化し、広域な場所へと離散化した社会では、多様な自律デジタルエージェントが共存する。それらにも活動しやすく、認識しやすいことを前提として構成された都市要素は、より可変で編集可能なものに、より用途がフレキシブルで、ニーズの変化に応じてダイナミックに変化するものになっていく。同時に場所性や歴史性、その場ならではのスタイルや個性の価値が高まり、半ば演出され増幅された多様な要素が、選択可能として都市の中に織り込まれるようになっていく。そうした状況を都心における極端な事例として視覚化を試みたのが、今回提示する垂直型都市、SHIBUYA HYPER CAST. 2という位置づけになる。

 

移動の概念は、人の移動やモノの移動よりもむしろ、機能定義や属性の情報的な移動が一般的になり、人の移動は必要ではなく選択することだけになっていく。結果として物理的な偏在の極としての都市はそれ単独では機能し得なくなり、本計画のような極端な都心型の極はまた、同時に郊外やリゾートのような異なる特性を活かしたカウンターパートを必要とするようになっていく。それらの多様な特性を持つ拠点をネットワークする形で、「次世代型スマートシティ」という、実際には都市に偏在しない(すなわちもはやシティではない)プラットフォームは浸透していくことになるだろう。

Proof of Concept project for next generation of vertical city
Shibuya Hyper CAST. 2 is a showcase of most cutting-edge urban innovations combined into one building. Shibuya CAST., an existing development designed by noiz, has been an urban lab of mixed function and culture located in the middle of one of the hottest areas in Tokyo. This hypothetical project has started for the 5-year memorial celebration of the CAST., to project future possibility of the building, the area, our society, and potentially a form of future city. It demonstrates how cities of the future could be structured and operated. The project is based on urban studies in the area of mobility, social welfare, administration, funding, security, sustainability and more.

 

Shibuya Hyper CAST. 2 translates the best features of vibrant downtown districts into vertical language of ever-growing cities of the future. To show multi-universality of a real city the tower is divided into 5 multiple-floor structural frames representing distinct districts. The spaces between districts are filled with enclosed green zones allowing to grow food regardless of climate conditions.

 

The building is adapted for coexistence of digital and physical agents. The swarm of digital and physical agents will be eased by Common Ground platform – a digital twin of the building with real-time updates. The cooperation of agents will result in much more efficient vertical communication, that will be divided into multiple elements : human elevators operating in sky lobbies system, drone shafts and digital agents’ elevators.

 

The key social predictions driving spatial arrangement of Shibuya Hyper CAST. 2 are individualisation, digitalization and shared goods. A gradational, dynamic mix of functions of Shibuya Hyper CAST. 2 is achieved by using an algorithm to find optimal location for all elements and achieve desired dispersion. The spaces are intended to share functions by editing designations of each functional unit on demand.

Shibuya Hyper CAST. 2 is a unique proposal offering wide selection of innovative solutions. It presents a rational approach towards how complex ownership demands can be resolved, and how public-private cooperation might help to improve the quality of dense cities in the future.

Project Name

SHIBUYA HYPER CAST. 2

Information

  • Year

    2020

  • Category

    Design Category, Research / Concept

  • Status

    Proposal

  • Location

    東京, 日本 Tokyo, Japan

  • Photo Credit

    NOIZ

  • URL

    Hyper CAST WebAR

View Detail